October 2020

東竹院

埼玉県熊谷市にある
梅龍山東竹院久松寺へ行ってきました

  梅龍山東竹院久松寺 梅龍山東竹院久松寺

               本堂 本堂

ご住職さまのお話によると
地図でいくと
ここより少し行田市よりの小学校の裏の辺りと思われるけれども
伝承によるとこの東竹院の辺りが
熊谷側の石田堤の始まりと伝わっているとのことなのです!!
昔の東竹院は今よりももっと広大なお寺さんだったとのことでした

さらに!
東竹院の入り口には元荒川の源泉の1つがあるのです!!
現在は井戸で汲み上げているとのことで
その井戸はマンホールの下にあるのですが
そのすぐ横に源流口があって見ることができるのです!

  源泉の井戸 源泉の井戸

              源流口 源流口

ちなみに源流口は2ヶ所あって
東竹院を出てすぐ斜め前の銀杏の木のところにもあるのです

  もう1つの源流口 もう1つの源流口

石田堤のもう1つの始まりの場所
そして
元荒川の始まりの場所
もう感動!の連続な紗奈なのでした☆

最後になりましたが
石田堤のことやお寺にまつわる歴史など
お忙しい中色々なことを教えていただきましたことに
心より感謝を申し上げます
歴史に触れながら過ごす穏やかな素敵なお時間を
ありがとうございました

鷺栖神社

埼玉県行田市にある
鷺栖神社に行ってきました

  鷺栖神社入口 鷺栖神社入口

こちらの鷺栖神社は
石田堤の上に建てられた神社なのです!

  鷺栖神社 鷺栖神社

その鷺栖神社
今も堤の面影がしっかりと残っているのです!
地面から社殿には高低差がちゃーんとあるのです!!

  内側から見た鷺栖神社 内側から見た鷺栖神社

             堤の高さ 堤の高さ

静かな住宅街の中に
今もなお歴史を感じられるその佇まいに
感動した紗奈なのでした☆