August 2019
瑠璃光寺
2019/08/19/19:10
埼玉県深谷市にある
深谷山 光明真言院 瑠璃光寺へ行ってきました
ご住職さまのお話によると・・・
天海さんは徳川家康のご遺骨を日光へ奉還するときに
表向きは
川越喜多院より忍・館林方面へ行列を仕立てて
だけれども
当時はまだ落武者や賊などがいるので
天海さんが家康公のご遺骨を持って
喜多院から旧鎌倉街道を深谷に下って日光へ向われたときに
こちらの瑠璃光寺にお立ち寄りになって
門で暫し休憩雨宿りをなさって
世良田の長楽寺へと向かわれたと伝わっているとのことなのです
そしてそのことから
幕府より御朱印を賜ったとのことで
仁王門に葵の御紋があるとのことなのです
仁王門
葵の御紋
他にも
瑠璃光寺のお名前の由来となった薬師如来様が祀られている薬師堂
どこか京都を思わせる境内
開山した慈覚大師御手植えと伝えられる椎
いくつもある古い建造物
木漏れ日と蟬時雨の中
ご住職さまから色々とお話を伺いながら
静かにゆっくりと
全身に瑠璃光寺の1200年という歴史を感じて
とても素敵なひとときを過ごした紗奈なのでした
薬師堂
薬師堂から本堂へ
慈覚大師お手植えの椎
本堂
定門
そして
お話で伺ったので・・・
瑠璃光寺を出てから
今は少しずれてしまっているそうなのですが
旧鎌倉街道をちょこっとでもと辿って
世良田の長楽寺の前まで行ってみた紗奈なのでした♪
最後になりましたが
たくさんのお話をお教えてくださり
境内をご案内してくださいました
ご住職さまに心より感謝を申し上げます
深谷山 光明真言院 瑠璃光寺へ行ってきました
ご住職さまのお話によると・・・
天海さんは徳川家康のご遺骨を日光へ奉還するときに
表向きは
川越喜多院より忍・館林方面へ行列を仕立てて
だけれども
当時はまだ落武者や賊などがいるので
天海さんが家康公のご遺骨を持って
喜多院から旧鎌倉街道を深谷に下って日光へ向われたときに
こちらの瑠璃光寺にお立ち寄りになって
門で暫し休憩雨宿りをなさって
世良田の長楽寺へと向かわれたと伝わっているとのことなのです
そしてそのことから
幕府より御朱印を賜ったとのことで
仁王門に葵の御紋があるとのことなのです

葵の御紋

他にも
瑠璃光寺のお名前の由来となった薬師如来様が祀られている薬師堂
どこか京都を思わせる境内
開山した慈覚大師御手植えと伝えられる椎
いくつもある古い建造物
木漏れ日と蟬時雨の中
ご住職さまから色々とお話を伺いながら
静かにゆっくりと
全身に瑠璃光寺の1200年という歴史を感じて
とても素敵なひとときを過ごした紗奈なのでした

薬師堂から本堂へ


本堂


そして
お話で伺ったので・・・
瑠璃光寺を出てから
今は少しずれてしまっているそうなのですが
旧鎌倉街道をちょこっとでもと辿って
世良田の長楽寺の前まで行ってみた紗奈なのでした♪
最後になりましたが
たくさんのお話をお教えてくださり
境内をご案内してくださいました
ご住職さまに心より感謝を申し上げます