November 2014

ちょこっと

あれ?天海さんのお墓ってどこにあるのかなぁ?
と思った紗奈
なのでちょこちょこーっと調べてみてみたら・・・
なんと!
栃木県日光市にある日光山輪王寺 慈眼堂に墓所があるとのこと!
とっても有名なところにあるのに紗奈は今まで知らなかったのです(汗)
そしてお墓の周りを六部天像がお守りしているとか・・・
さらに!
天海さんの御遺訓もあると!!
もうびっくりの連続!!!

だけれども
びっくりと同時にむくむくと
行ってみたいなぁ 観てみたいなぁ
それと
天海さんのことをBlogに書いてもいいのかなぁ?と思ったのです
なので輪王寺さんに問い合わせをしてみたら・・・
確かに慈眼堂は天海大僧正の墓所とのことなのですが
今現在は拝観できないとのことでした・・・
それと御遺訓は日光山輪王寺 宝物殿に所蔵されていているとのですが
常展ではないので必ず観れるとは限らないとのことでした
なのですが
天海大僧正の墓所と御遺訓のことを
Blog
に載せていいとおっしゃっていただけたのです
さらに輪王寺様のご厚意で
御遺訓のお写真と
内容を現代文字に書き換えたものを送っていただけることになったのです!
なのでご厚意に甘えて載せさせていただきます!


  慈眼大師御遺訓(原本所有者:日光山輪王寺)
             原本所有者:日光山輪王寺
  当写真は日光山輪王寺様よりご許可をいただき載せさせていただいておりますので
   転写・転載・複製等は固く禁止させていただきます。


『天海大僧正御遺訓』
 (天海大僧正晩年の自筆になるもので、和歌を添えてあり、御遺訓と伝えられている)

 じんば   え   ぶ ぐ         やくぎ  かか                              ついえ
「人馬を得 武具を用意し 役儀を欠まじとおもはば 美麗を好まず 無用の費をなさず
 まさ  けんやく まも       しかた  ただ    み         かんにん     あり 
 正に倹約を守るべし 仕方は唯わが身 不自由を堪忍するに在と知るべし

 ことたれば たるにまかせて事たらず たらす事たる身こそ安けれ

 
 仁過ぎればよわくなる
 
 義すぐればかたくなる
 
 礼すぐればへつらいとなる
 
 智過ぎればうそつく
 
 信すぐれば損をする

 気はながく つとめはかたく 色うすく 食ほそうして こころひろかれ

                            大僧正天海(花押)」

                                  以上全文



・・・読んですぐは
深く息をするかのように
はぁーとしか言えずにいた紗奈なのでした


最後になりましたが、
今回の掲載にあたり日光山輪王寺様より
お写真のご提供及び掲載のご許可、
文言のご指南をいただきましたことを厚く御礼申し上げます。